時間旅について
「時間旅の概要」「時間旅の特徴」「情報について」
時間旅はどんなサイト?
時間旅は、おとなトレンドが運営する昔の流行や出来事がまとまった懐古サイトです。
年代ごとで「音楽」「映画」「ベストセラー本」「出来事」「ヒット商品」「流行語」「ニュース」のジャンルをそれぞれ厳選し、詳細の解説付きでお伝えしています。
どんな時間が過ごせる?
大人は昔のよき時代を思い出し、懐かしさに浸ることができます。また、過去を思い返すことで脳の活性化にも大きい効果があります。
世代ではない人や若年層の人も、昔の日本社会を知ることが出来て、きっと新しい発見や感動に出会えます。
「時間旅」の特徴
① 年代ごとの流行や出来事などが厳選されているから、手軽に楽しく昔を思い出せる!
- 紹介ジャンル
音楽(邦楽・洋楽) |
映画(邦画・洋画) |
ベストセラー本 |
出来事 |
ヒット商品 |
流行語 |
ニュース |
② 「詳細」をみることで、うろ覚えの記憶も鮮明になり、知らなかったことも簡単に分かる!
- 詳細のチェック方法
- 詳細を見ることで、概要の解説や画像などによってイメージがしやすくなります。
③ 大人のみんながどのくらい覚えているか、そして現代の若者の認知度も分かる!
- 記憶度・認知度の表示

④ 日本初の快挙や、時代を象徴する人・出来事を中心に厳選しているから、時代のトレンドがまるわかり!
- 「時間旅」運営者の想い
-
当時の出来事や流行は、その時代を知っている人と知らない人で、感じ方が異なるかもしれません。
しかし時代によって、それぞれの良さや情勢の違いなど様々な色があります。
そんな世代ごとのトレンドを知ることで、少しでも世代間の理解につながることを、おとなトレンドは願っています。
時間旅(以下、当サイト)内の「大人の記憶度」また、「若者の認知度」とは、おとなトレンドが独自に調査を行った結果を定量化したものであります。
数値は、「割合、印象度、鮮明度」などを複合的に判断し評価しております。
星5つの10段階評価で表しており、⇒⇒の順に割合が大きくなります。
(例:=およそ20%,=およそ70%)
また、ここでの大人と若者、記憶度と認知度については以下の通りとなります。
大人:記載されている記事の年にすでに6歳以上になっている男女
若者:18歳以上30歳未満の男女(2022年時点)
記憶度:出来事や物などについて当時の記憶を有している、または概要の説明ができる(回答者による申告)
認知度:出来事や物などについて概要の説明ができる(回答者による申告)
「大人の記憶度」「若者の認知度」は、再調査などにより、変更される場合がございますのでご注意ください。
- 当サイトに掲載されている情報を利用することで発生した紛争や損害に対し、おとなトレンドは責任を負わないものとします。
- 当サイト等のコンテンツおよびご利用者様が当サイトを通じて得る情報等について、その正確性、完全性、有用性、最新性、適切性、確実性、動作性等、その内容について何ら法的保証をするものではございません。
- 当サイトに掲載されている情報の変更および当サイトの運用の中断・中止によって生じるいかなる損害についても、おとなトレンドは責任を負いかねます。
1983年(昭和58年)
音楽♪
洋楽ヒット曲
Thriller (スリラー) | 🎤マイケル・ジャクソン |
Beat It (今夜はビート・イット) | 🎤マイケル・ジャクソン |
Karma Chameleon (カーマは気まぐれ) | 🎤カルチャー・クラブ |
Billie Jean (ビリー・ジーン) | 🎤マイケル・ジャクソン |
Girls Just Wanna Have Fun (ガールズ・ジャスト・ワナ・ハヴ・ファン) | 🎤シンディ・ローパー |
出来事
東京ディズニーランド開園
大人の記憶度
若者の認知度
(※東京ディズニーランド開園の記憶度・認知度)
詳細を見る
1983年4月15日(金)にアメリカ国外で初となるディズニーパークとして日本にオープン。 東京ディズニーランドは、千葉県浦安市舞浜にある東京ディズニーリゾートを形成する日本のディズニーパークで、年間来場者数は日本最大のおよそ1,800万人。
アニメ「キン肉マン」が放送
大人の記憶度
若者の認知度 詳細を見る
「キン肉マン」は仲間の正義超人と共に、次々に立ちはだかる強敵とリング上で戦う、プロレス系の格闘漫画。アニメ「キン肉マン」は、昭和58年の4月3日から昭和61年の10月1日まで、日本テレビ系列で毎週日曜日10:00から放送された。(125話からは、毎週火曜日19:00放送)
登場する超人ごとにテーマソングが作られ、「キャラクターソング」の先駆けとなった。
インターネットが誕生
大人の記憶度
若者の認知度
(※インターネット誕生の記憶度・認知度)
詳細を見る
インターネットは、複数のコンピュータネットワークを相互接続した、世界の情報通信網。 もともとは、1969年にアメリカの4つの大学・研究所を結んで始まったネットワークが発端とされる。
その後、1983年にインターネットの前身「ARPANET」がプロトコルをそれまで利用していた「Network Control Program」から、「TCP/IP」に切り替えたことでインターネットが誕生した。
新商品・ヒット商品
ファミリー・コンピュータ(ファミコン)
大人の記憶度
若者の認知度 詳細を見る
任天堂から昭和58年7月15日に発売された家庭用ゲーム機。以前発売していた、「ゲーム&ウオッチ」が成功したため、その利益を投入して任天堂が開発した家庭用ゲーム機である。当時の発売価格は14,800円。
<当時の任天堂の5つの販売戦略・設計思想>
1.低価格設定
2.簡易な操作性
3.ソフトの重視
4.観ているだけでも楽しい
5.デザイナーの重視
ファミコンは2003年まで生産され、出荷台数は全世界累計でおよそ6,200万台。
チョコパイ
大人の記憶度
若者の認知度 詳細を見る
チョコパイは、ロッテから発売されている「チョコレート半生ケーキ」と呼ばれるお菓子。似たようなお菓子としてエンゼルパイがある。森永によって1958年からエンゼルパイ(2個入り)が発売されていたが、ロッテは1983年に6個入りのチョコパイを発売。
当時、生菓子のケーキは高級品であったため、「ケーキを手軽に食べられるように」というコンセプトで発売された。
また、チョコパイは長年の研究によって開発され、「日持ちする半生ケーキ」を作成することに成功した。
入浴剤バブ
大人の記憶度
若者の認知度 詳細を見る
「バブ」は花王から発売されている入浴剤のブランド名。 入浴剤といえば、「バブ」を連想する人は多く、花王にとっても看板商品といえるロングセラー商品。
「バブ」はお湯に漬けると炭酸ガスが発生し、炭酸ガスには血行を促し、疲れ・肩こりに効く効果を持っているという。
カロリーメイト
大人の記憶度
若者の認知度 詳細を見る
大塚製薬から発売されている「栄養調整食品」の商品名。1983年に日本国内で発売が開始した。カロリーメイトは、大塚製薬の当時の社長であった大塚明彦が「バランスよく栄養を手軽に取る」というコンセプトのもとで発売された。
発売当時は、あまり理解が得られずに売り上げに伸び悩んだが、スポーツ選手がトレーニング中や試合前に食べていることで話題となり、注目された。
流行・流行語
「オシンドローム」
大人の記憶度
若者の認知度 詳細を見る
昭和58年の4月4日から1年間にわたり放送されたNHK連続テレビ小説「おしん」によって、国民の感情が一つの症候群化(シンドローム)しているとして名付けられた。「おしん」は、1983〜1984年の平均視聴率が52.6%、最高視聴率は62.9%で、「朝ドラの最高傑作」とされる。 当時はまさに社会現象となった。
1984年には、第1回新語・流行語大賞の新語部門・金賞を受賞している。
キン肉マン消しゴム
大人の記憶度
若者の認知度 詳細を見る
テレビアニメ『キン肉マン』のヒットに伴い、1983年からバンダイをはじめとする様々なメーカーによって製作された。 主にガシャポン(ガチャガチャ)によって販売されていた。
バンダイが発売する正規品のレギュラーシリーズだけでも418種類ある。
義理チョコ
大人の記憶度
若者の認知度 詳細を見る
一般には、日本の女性がバレンタインデーの2月14日に、恋愛感情を伴わない人に対して、友達にプレゼントを贈る感覚で渡すチョコレートのこと。もしくはその行動自体を指す言葉。日本特有の文化である。
映画
邦画ランキング
1位 | 南極物語 |
2位 | 探偵物語 |
3位 | 汚れた英雄 |
4位 | 男はつらいよ 花も嵐も |
5位 | 刑事物語2 りんごの詩 |
洋画ランキング
1位 | E.T. |
2位 | スター・ウォーズ ジェダイの復讐 |
3位 | フラッシュダンス |
4位 | 007/オクトパシー |
5位 | ランボー |
ニュース
日本で初めての体外受精児誕生
大人の記憶度
若者の認知度 詳細を見る
1983年の10月14日、日本初の「体外受精」による赤ちゃんが、東北大学医学部付属病院で誕生した。この体外受精児誕生は、両親の精子と卵子を体外で受精させ、母親の子宮に戻して発育させた。
出産したのは、体重2544グラム、身長44センチの女児。
日本海中部地震(M7.7)
大人の記憶度
若者の認知度 詳細を見る
「日本海中部地震」は秋田県の能代市西方沖80 kmの地点で発生した逆断層型の地震。地震の規模はM7.7。当時、日本海側で発生した最大級の地震であり、津波による被害が甚大であった。
日本国内での死者は104人に上り、そのうち100人が津波による犠牲者。
被害総額はおよそ518億円。
ベストセラー本
本のランキング
1位 | 気くばりのすすめ |
2位 | 積木くずし |
3位 | 探偵物語 |
4位 | 和田アキ子だ文句あっか! |
5位 | 老化は食べ物が原因だった |
その他の流行・出来事
福本豊が盗塁の世界新記録達成
大人の記憶度
若者の認知度 詳細を見る
1983年6月3日の対西武ライオンズ戦の9回に三塁への盗塁を決め、当時ルー・ブロックが保持していたMLB記録を上回る、通算939盗塁を記録した。福本にとって、世界記録達成の瞬間はホロ苦い思い出で、「走らなければよかった」と今でも後悔しているそう。
その理由は、新記録達成まで残り1つの盗塁となった場面にある。
11対6と西武に大きくリードされており、記録のために走っていると思われるのも嫌であったが、何度も牽制されることに腹が立って、「ほな行ったろか」となり走った結果、新記録達成となったという。
福本にとって「何とも気の重い世界記録になってしまった」とのこと。
大韓航空機撃墜事件
大人の記憶度
若者の認知度 詳細を見る
1983年9月1日に大韓航空の「ボーイング747」が、ソビエト連邦の領空を侵犯したことで、ソ連防空軍の戦闘機により撃墜された事件。この事件では、乗員・乗客合わせて269人全員が死亡した。