時間旅について
「時間旅の概要」「時間旅の特徴」「情報について」
時間旅はどんなサイト?
時間旅は、おとなトレンドが運営する昔の流行や出来事がまとまった懐古サイトです。
年代ごとで「音楽」「映画」「ベストセラー本」「出来事」「ヒット商品」「流行語」「ニュース」のジャンルをそれぞれ厳選し、詳細の解説付きでお伝えしています。
どんな時間が過ごせる?
大人は昔のよき時代を思い出し、懐かしさに浸ることができます。また、過去を思い返すことで脳の活性化にも大きい効果があります。
世代ではない人や若年層の人も、昔の日本社会を知ることが出来て、きっと新しい発見や感動に出会えます。
「時間旅」の特徴
① 年代ごとの流行や出来事などが厳選されているから、手軽に楽しく昔を思い出せる!
- 紹介ジャンル
音楽(邦楽・洋楽) |
映画(邦画・洋画) |
ベストセラー本 |
出来事 |
ヒット商品 |
流行語 |
ニュース |
② 「詳細」をみることで、うろ覚えの記憶も鮮明になり、知らなかったことも簡単に分かる!
- 詳細のチェック方法
- 詳細を見ることで、概要の解説や画像などによってイメージがしやすくなります。
③ 大人のみんながどのくらい覚えているか、そして現代の若者の認知度も分かる!
- 記憶度・認知度の表示

④ 日本初の快挙や、時代を象徴する人・出来事を中心に厳選しているから、時代のトレンドがまるわかり!
- 「時間旅」運営者の想い
-
当時の出来事や流行は、その時代を知っている人と知らない人で、感じ方が異なるかもしれません。
しかし時代によって、それぞれの良さや情勢の違いなど様々な色があります。
そんな世代ごとのトレンドを知ることで、少しでも世代間の理解につながることを、おとなトレンドは願っています。
時間旅(以下、当サイト)内の「大人の記憶度」また、「若者の認知度」とは、おとなトレンドが独自に調査を行った結果を定量化したものであります。
数値は、「割合、印象度、鮮明度」などを複合的に判断し評価しております。
星5つの10段階評価で表しており、⇒⇒の順に割合が大きくなります。
(例:=およそ20%,=およそ70%)
また、ここでの大人と若者、記憶度と認知度については以下の通りとなります。
大人:記載されている記事の年にすでに6歳以上になっている男女
若者:18歳以上30歳未満の男女(2022年時点)
記憶度:出来事や物などについて当時の記憶を有している、または概要の説明ができる(回答者による申告)
認知度:出来事や物などについて概要の説明ができる(回答者による申告)
「大人の記憶度」「若者の認知度」は、再調査などにより、変更される場合がございますのでご注意ください。
- 当サイトに掲載されている情報を利用することで発生した紛争や損害に対し、おとなトレンドは責任を負わないものとします。
- 当サイト等のコンテンツおよびご利用者様が当サイトを通じて得る情報等について、その正確性、完全性、有用性、最新性、適切性、確実性、動作性等、その内容について何ら法的保証をするものではございません。
- 当サイトに掲載されている情報の変更および当サイトの運用の中断・中止によって生じるいかなる損害についても、おとなトレンドは責任を負いかねます。
音楽♪
邦楽ランキング
1位 | 黒ネコのタンゴ | 🎤 皆川おさむ | 売上:141.5万枚 |
2位 | ドリフのズンドコ節 | 🎤 ザ・ドリフターズ | 売上:78.3万枚 |
3位 | 圭子の夢は夜ひらく | 🎤 藤圭子 | 売上:76.5万枚 |
4位 | 女のブルース | 🎤 藤圭子 | 売上:74.5万枚 |
5位 | 逢わずに愛して | 🎤 内山田洋とクールファイブ | 売上:69.9万枚 |
洋楽ヒット曲
Let It Be (レット・イット・ビー) | 🎤 ビートルズ |
Black Night (ブラックナイト) | 🎤 ディープ・パープル |
We’ve Only Just Begun (愛のプレリュード) | 🎤 カーペンターズ |
Layla (いとしのレイラ)
| 🎤 エリック・クラプトン |
Irresistiblement (あなたのとりこ) | 🎤 シルヴィ・ヴァルタン |
出来事
日本万国博覧会(大阪万博)が開催
大人の記憶度
若者の認知度
詳細を見る
大阪万博のテーマは「
人類の進歩と調和」。
博覧会には76カ国が参加した。
テーマ館の中心である「太陽の塔」は、人間の尊厳と無限の発展を表現したもので、高さはおよそ70メートル。

【当時の入場料】
大人(23歳以上):800円
青年(15~22歳):600円
小人(4~14歳):400円
※当時の平均月収はおよそ5万円
ビートルズが解散。
大人の記憶度
若者の認知度
(※ビートルズが解散したことの記憶度・認知度)
詳細を見る
4人組ロックバンド「The Beatles」。1962年に「ラヴ・ミー・ドゥ」で英国デビュー。
その後、アルバム11作品が全英音楽チャートで週間1位を獲得したことを期に、1964年アメリカに進出。その後も、ヒット曲を連発し世界中にその名を馳せた。
1970年4月10日にポール・マッカートニーがビートルズからの脱退を発表し、事実上ビートルズは解散となった。
【ビートルズの人気曲】
「Let It Be」
「Hey Jude」
「Help!」
「ケンタッキー・フライド・チキン」の第1号店がオープン
大人の記憶度
若者の認知度
(※1号店オープンの記憶度・認知度)
詳細を見る
日本にケンタッキー・フライド・チキンが来たのは、1970年3月の大阪万博で実験店舗として実施されたのが始まりとなる。アメリカ独立記念日と同日の7月4日にあえて創業し、1970年11月21日愛知県名古屋市西区に日本1号店の「名西店」がオープンした。
新商品・ヒット商品
トミカ(ミニカー)
大人の記憶度
若者の認知度
詳細を見る
1970年に初めて発売された「トミカ」は玩具メーカーであるトミー(現在のタカラトミー)から発売された
ダイキャスト製ミニカーで、世代を超えた今でも特に子どもから愛され続けている。
1970年の発売当初のラインアップは、6車種であった。
🚙 ブルーバードSSSクーペ
🚙 コロナ マークⅡハードトップ
🚙 クラウン スーパー デラックス
🚙 クラウン パトロールカー
🚙 トヨタ2000GT
🚙 フェアレディZ432
いちごみるく
大人の記憶度
若者の認知度
詳細を見る
サクマ製菓株式会社が噛み砕いて食べられるハードキャンディとして発売を開始した。味やパッケージデザインなどがアメハマの「いちごミルクキャンディ」と似ているが、商品も製造会社も別ものである。
アルファベットチョコレート
大人の記憶度
若者の認知度
詳細を見る
名糖産業株式会社が販売する一口サイズのチョコレート。当時は個食タイプが主流であり、たくさんのチョコを手に入れることでリッチな気分になれるということから、チョコレートを大袋として発売したのが始まりである。
商品の名前の通り、1つ1つのチョコレートにはアルファベットが記されている。
キヤノンが国産初のコピー機「NP-1100」を発売。
大人の記憶度
若者の認知度
詳細を見る
普通紙複写機(一般的にいうコピー機)の市場は当時、富士ゼロックスの独占状態だった。そんな中で、「キャノン」によって国産初の普通紙複写機「NP-1100」が9月に発売された。
流行・流行語
笑い袋
大人の記憶度
若者の認知度
詳細を見る
布製の巾着袋から笑い声が延々と聞こえるおもちゃ。乾電池で駆動する小型のレコードプレーヤーが袋の中に入っており、ボタンを押すことで、笑い声入りのレコードが演奏される仕組み。
1969年にアメリカで大ヒットし、翌年に日本でも流行した。
「しらける」
大人の記憶度
若者の認知度
詳細を見る
言葉の意味は、「興ざめする」や「気分が冷める」こと。 無気力・無関心な様や、虚無的心境を表す言葉として1970年から流行した。この年代の若者たちの間では、何をやっても熱中できない「しらけムード」が広がった。
そのため、この年代を幅広く捉えて「しらけ世代」とも呼ばれる。
ウーマン・リブ
大人の記憶度
若者の認知度
詳細を見る
女性が男性と平等な権利を求め、男性と対等の地位や職場の選択権などを獲得しようとする女性解放運動(社会運動)。
映画
邦画ランキング
1位 | 戦争と人間 第一部 運命の序曲 |
2位 | 激動の昭和史 軍閥 |
3位 (同率) | 座頭市と用心棒 |
3位 (同率) | 富士山頂 |
5位 | 新網走番外地 大森林の決斗 |
洋画ランキング
1位 | 続 猿の惑星 |
2位 | サウンド・オブ・ミュージック |
3位 | クリスマス・ツリー |
4位 | 女王陛下の007 |
5位 | ひまわり |
ニュース
日本航空機よど号ハイジャック事件
大人の記憶度
若者の認知度
詳細を見る
日本航空351便 羽田空港発板付空港行き(当時)の定期旅客便が、赤軍派を名乗る9人によってハイジャックされた事件。日本航空351便は、富士山上空を飛行中に拳銃、爆弾などの武器とみられるものを持った犯人グループによりハイジャックされた。事件当日の乗客はテロリストを除いて122人。
日本で初めて起きた航空機ハイジャック事件である。
国産人工衛星「おおすみ」の打ち上げに成功。
大人の記憶度
若者の認知度・
詳細を見る
1975年2月11日に、日本初の人工衛星「おおすみ」の打上げに成功した。「おおすみ」は、全長およそ1m、重さは24kgほどで、宇宙での位置を知らせる無線送信機を搭載していた。
打ち上げに成功し、地球を1周してきたおおすみからの電波を無事に受信。
これにより日本はソビエト、アメリカ、フランスに続く4番目の人工衛星打ち上げに成功した国になった。
公害メーデー初実施。
大人の記憶度
若者の認知度・
詳細を見る
当時、経済成長のひずみとしてさまざまな公害が発生し、それを告発する住民の動きが急速に高まった。11月末には初めての公害メーデーが全国で開かれた。
全日空アカシア便ハイジャック事件
大人の記憶度・
若者の認知度・
詳細を見る
小牧空港(名古屋)発千歳空港(札幌)行きの全日本空輸175便「アカシア便」が離陸後、ピストルを持った男によりハイジャックされた事件。このハイジャック事件は、よど号ハイジャック事件を機に施行された「航空機の強取等の処罰に関する法律(ハイジャック防止法)」が初めて適用された事件である。
ベストセラー本
本のランキング
1位 | 日本万国博公式ガイドマップ |
2位 | 日本万国博公式ガイド |
3位 | 冠婚葬祭入門 |
4位 | 誰のために愛するか |
5位 | 創価学会を斬る |
その他の流行・出来事
東京都内ではじめての歩行者天国が実施。
大人の記憶度・
若者の認知度・
詳細を見る
歩行者天国(道路の一区画、または一定時間を歩行者に開放し、車の通行を禁止する制度)の始まりは、自動車の急増により事故が急増する時代の中で、道路交通を
車優先から歩行者優先にすることが多く求められたことが理由と言われる。
東京都では銀座、新宿、池袋、浅草の4地区で初めて実施された。
テレビ番組「8時だョ!全員集合」が人気急上昇
大人の記憶度・
若者の認知度・
詳細を見る
「8時だョ!全員集合」は、当時毎週土曜日のお茶の間を占拠した、ザ・ドリフターズによる人気バラエティー番組である。(TBSで1969年より放映開始)番組の開始当初は、裏番組の「コント55号の世界は笑う」の方が視聴率が高かったが、1970年の1月と2月には視聴率25%前後を記録する人気番組となり、形勢は一気に逆転した。
さらに1970年 12月26日には、視聴率45.7%を記録した。